美味しい蜂蜜


 
 

バーベキューソースを蜂蜜で素敵に

焼肉のタレを自作してみませんか

混ぜて少し火にかけるだけですぐにできます。 
家族4名で焼肉をするとして、2回分くらいの分量です。お早めにお召し上がり下さい。

材料

味噌

小さじ1

砂糖

大さじ2

みりん

50cc

醤油

100cc

赤ワイン

50cc

豆板醤 

小さじ2

お酢

小さじ1

蜂蜜

小さじ1

にんにくすりおろし

小さじ2

すりゴマ

大さじ1

リンゴすりおろし

半分

ゴマ油

小さじ1

作り方

(1)味噌、砂糖、みりん、醤油、赤ワインを鍋にかけて軽く沸騰させる
(2)火を止めてから冷やし、他の材料を加えてよく混ぜる

蜂蜜で素敵にカレーを蜂蜜でまろやかに

とろみを消さないための一工夫

カレーはルーの箱にある通り、普通に作りましょう。
その際に、蜂蜜を使うことでまろやかな仕上がりになります。
 
ただし、ルーを入れる直前や同時に投入してはいけません。
蜂蜜に含まれる「アミラーゼ」という酵素がデンプンを分解して
とろみを消してしまうからです。
 
蜂蜜を入れるときは、野菜や肉を煮込んでいるときに投入し、
そのまま20分以上煮込みます。
 
すると 「アミラーゼ」は効果を発揮することなく、
カレーもとろみを失いません。

手羽先唐揚げが蜂蜜でキラリ

唐揚げのタレに蜂蜜を入れてみましょう

材料 4人分

 鶏手羽先

16

塩、コショウ、片栗粉

適量

蜂蜜

大さじ2

醤油

大さじ4

大さじ2

砂糖

大さじ2

ネギ

適量

 作り方

(1)鶏の手羽先に塩、コショウをふり、片栗粉をまぶします。
(2)蜂蜜、醤油、酒、砂糖、ネギを火にかけて混ぜます。
(3)鶏の手羽先を油で揚げます。
(4)鶏とタレを合わせて完成。

蜂蜜で酢豚に甘みをプラス

酢豚の豚肉は安いブロック肉を使います

材料(4人分)

豚肉(ブロック)

400g

人参

1/2本

ピーマン

2個

パプリカ

1個

たまねぎ

1個

ケチャップ

大さじ2

醤油

大さじ1

オイスターソース

大さじ1

砂糖

大さじ2

お酢

大さじ1

大さじ3

適量

しょうが

適量

片栗粉

適量

蜂蜜

50cc

作り方

(1)豚肉に塩と蜂蜜を塗り、1日置く。これで豚肉の臭みを抑えます。
(2)蜂蜜がしみこんだブロック肉を1口大に切り、塩、酒しょうがを加えて揉みます。
(3)肉に味をしみこませる間に、野菜をきります。ピーマンと人参は乱切り。玉ねぎはくし型にします。
(4)肉に片栗粉をまぶして油で揚げます。野菜も軽く油通しします。
(5)中華鍋にケチャップ・オイスターソース、酢、砂糖、醤油を入れて、煮立ったら、肉と野菜を投入します。
(6)強火でいためたら、水溶き片栗粉で仕上げます。
※お好みでバルサミコ酢を使っても美味しいです。

 

 

朝の目覚めを蜂蜜で彩る

カロリー控えめの朝食を

プレーンのコーンフレークに蜂蜜を加えてみましょう。
加糖タイプのコーンフレークよりカロリーが抑えられます。

 

牛乳の代わりにヨーグルトを使うのもオススメです。
そのほか、フルーツやきな粉などもお好みで。

メープルシロップの代わりに蜂蜜を

シンプルな甘みを加えて

蜂蜜はカロリー控えめで香りに癖がないため、上からかけるだけでなく
ホットケーキの生地に練り込んでもOK。少ししっとりした仕上がりになります。
ホイップクリームやバナナなどのフルーツと合わせるのもオススメです。

 

 

蜂蜜でサラダが輝きだす

シンプルで甘みのあるドレッシング

材料

蜂蜜

小さじ2

ワインビネガー

大さじ1

オリーブオイル

大さじ1

お塩

適量

全てをよくかき混ぜたら完成です。
塩をハーブソルトにしたり、バルサミコ酢を使ったりしてアレンジをしてみましょう。 

 

サングリアを蜂蜜で作る

安いワインが大変身

材料

赤ワイン

1本

蜂蜜

50cc

リンゴ

半分

オレンジ

1個

バナナ

1本

シナモン

1本

まずワインに蜂蜜を加えてよくかき混ぜる。その上で果物を切って、ワインに漬ける。
1日冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。
白ワインのサングリアもあるので、試してみてほしい。